WordPress

WordPressをはじめて使う人が使いやすい、おすすめのプラグイン

35

「プラグイン」というのは、WordPressをより便利に使用するために用意されている「拡張機能」のことです。

「プラグイン」を導入することで、もっと快適にWordPressをを使うことができるようになります。

WordPressは、最低限のブログ機能を搭載したプラットフォームで、車に例えると、ボディー、エンジン、アクセル、ブレーキ、ハンドル、シートなど走るために必要な機能と、エアコン、オーディオ、エアバッグなどの快適性や安全性を高める機能が搭載されています。

WordPressは走るための最低限のシステム、プラグインは快適性や利便性を高めるシステムと考えたらいいです。

プラグインは多くのユーザーによって開発、公開されていますので、あなたの目的にあったプラグインを選ぶことができます。

WordPressにインストールすることで手軽にWordPressの機能を拡張して快適、便利なブログにすることができます。

WordPressには様々なプラグインがありますが、たくさんのプラグインをインストールすると表示が重くなったり、不具合が発生したりするなどうまく動作しないものがあります。

なので、はじめは最低限必要な(車でいうエアコンやナビなど)プラグインを導入するといいでしょう。

WordPressをはじめて使う人が使いやすい、おすすめのプラグインですが、ここでは、私が使っている面白くて便利な最低限必要なものを紹介します。

WordPressブログで必ず導入しておきたいプラグイン

All in One SEO Pack
Akismet
AdSense Manager
Broken Link Checker
Wordpress Popular Posts
WP Nofollow Post
Google XML Sitemaps
PS Auto Sitemap
Contact Form 7
AddQuicktag
Master Post Advert
Multi Plugin Installer

 

All in One SEO Pack
これひとつだけで WordPress のSEOの設定と、ソーシャルメディアでの拡散のための設定ができるとても便利なプラグインです。

AdSense Manager
GoogleAdSenseなどの広告を簡単に任意の位置に挿入できるプラグインです。
AdSenseのタグを入力するだけで、記事中のすきな場所に表示できます。

Akismet
Akismetは記事に対するコメントの中でスパムコメントなどを自動的に分類してくれるプラグインで、スパムコメントを静止してくれます。
WordPressにはじめからインストールされていて、有効化すれば使えます。

Broken Link Checker
リンクエラーやリンクエラーの画像がないかブログをチェックしてくれるプラグインです。
内的SEOで気をつけたいのがリンク切れです。
エラーが見つかった場合は、ダッシュボード等で通知してくれます。

WordPress Popular Posts
サイドバーやフッターにウィジェットで、サイト内の記事を人気順にランキング表示できるプラグインです。
一度設定しておけば、記事のアクセス順に自動的に表示されます。

WP Nofollow Post
WP Nofollow Postは記事中の外部リンクに自動で「nofollowタグ」を加えてくれるプラグインです。
プラグインをダウンロードして有効化すれば設定完了で、簡単に導入できます。

Google XML Sitemaps
Googleサイトマップを作ってくれるプラグインです。
Googleウェブマスターツールに登録する場合はXML Sitemapsが必要です。

XMLサイトマップ登録法

PS Auto Sitemap
WordPressで作成したサイトのサイトマップを自動表示させるためのプラグインです。
「PS Auto Sitemap」を利用してサイトマップページを作るだけで、新規記事を更新れば自動的にサイトマップも更新できます。

Contact Form 7
お問い合わせフォームを使うためのプラグインです。
ワンタッチで設置できるので、とてもシンプルで使いやすいです。

Multi Plugin Installer

Multi Plugin Installerは、複数のWordPressプラグインをまとめてインストールできるプラグインです。

複数のプラグインを同時に一括してインストールできますので、複数のWordPressに同じプラグインを入れたいときに使うと便利です。

Multi Plugin Installerの設定画面で、「インストールしたいプラグイン名」を入力するだけで一括してインストールできます。
ただし、インストールしたプラグインの設定はそれぞれ行う必要があります。

Multi Plugin Installerの設定方法

 

インストールしておくと便利なプラグイン

以下のプラグインは必ずしも入れる必要はありませんが、使い方によってはとても便利なプラグインです。

ブログを運営しながら必要に応じて追加していけばいいです。

WP Social Bookmarking Light
これは、FacebookやTwitter、Google+のようなソーシャルボタンを簡単に導入することができるプラグインです。

Count Per Day
簡易的なアクセス解析プラグインですが、かなり高機能です。
管理画面で一元管理できるので、Googleアナリティクス導入が難しい人にはおすすめです。

Google Analytics Dashboard for WP
管理画面上でGoogleアナリティクスのデータを確認できますので、とても便利です。

Jetpack by WordPress.com
Jetpackプラグインを使えば、ブログを WordPress.com アカウントと連携させ、便利な機能を利用できます。

Popular Posts
WordPressに投稿した「人気記事」をランク順に表してくれるプラグインです。
Wordpress Popular Postsをインストールしてあれば必要ありません。

What’s New Generator
What’s New「新着情報」を指定した固定ページや投稿に自動的に表示するプラグインです。

PuSHPress

検索エンジンに対して速やかにインデックスさせるのに役立つプラグイン。

記事を投稿してページ公開後に速くインデックスさせることができるので、他サイトにコンテンツをコピーされて自サイトがペナルティを受けたときの対策になります。

Googleの検索エンジンに瞬時にインデックスさせるWordPressプラグイン

TablePress

HTMLやCSSを編集しなくても簡単にテーブル(表組み)を作成できるのが、「TablePress」というプラグイン。

テーブル作成するときに使えるプラグインでは圧倒的に使い勝手が良いです。

HTML編集なしでもTABLEを簡単に管理できるWordPressプラグイン

Wp-Insert

WordPressの好きなな場所に広告コードを自動挿入できるプラグインです。

Google AdSenseやアフィリエイトの広告コードを記事に挿入する際に役立ちます。

Wp-Insert – 広告コードを自動挿入できるWordPressプラグイン

Wp-Insertを使ってアフィリエイト広告を貼る方法

これらのプラグインは、WordPressのダッシュボードのプラグイン「新規追加」から簡単にインストールすることができます。

 

この他の便利なプラグイン

この他にも便利なプラグインがたくさんありますが、参考になるサイトを紹介します。

絶対に導入しておきたいWordPressプラグイン9選

初心者はこれだけで充分!WordPress厳選プラグイン18選

最低限インストールすべきおすすめプラグイン11選

 

この中から、面白そうなもの、使うと便利そうなものに絞って導入するといいでしょう。

どちらのサイトもコンテンツも素晴らしいので、私もよく利用しています。

これからも見習っていきたいサイトの中の2つです。