ここでは、Google Search Console(サーチコンソール)の導入とサイトマップを送信する方法について解説します。
Google Search Console(サーチコンソール)はこちら
1.Google Search Console(サーチコンソール)にログインして、「プロパティを追加」をクリックします。

2.あなたのサイトURLを入力します。
3.「別の方法」をクリックします。

4.「HTMLタグ」のチェックを入れます。

5.メタタグをコピーします。

6.WordPressのダッシュ―ボードで「外観」→「テーマ編集」と進みます。

7.注意の表示が出てきますが、「了解しました」をクリックしたらOKです。

8.「テーマヘッダー」を選択し、ソースコード内の</head>の直前に貼り付け、「ファイルを更新」をクリックします。


9.左下の「確認」ボタンをクリックします。

※ HTMLサイトの場合はFTP転送ソフトでアップロードしてください。
1.HTML確認ファイルをダウンロードして、あなたのサイトにアップロードします。

2.FTP転送ソフトで、このようにアップしてください。

アップロードが正常に完了すると、このような「確認メッセージ」が表示されますので、「続行」をクリックします。

9.次に、サイトマップを送信します。
「サイトマップ」をクリックします。

「サイトマップの追加/テスト」をクリックします。

6.あらかじめ作っておいたサイトマップURL(ファイル名)「sitemap.xml」と入力し、「送信」ボタンをクリックします。


このように表示されれば、サイトマップを送信が正常に行われたということです。
「ページを更新する」をクリックします。

7.サイトマップが送信されたことを確認します。

8.Google Search Console(サーチコンソール)のサイト一覧に、追加したサイトが表示されました。

Google Search Console(サーチコンソール)の導入とサイトマップを送信する方法は以上です。
Fetch as Googleに登録する
これは必須作業ではありませんが、ブログを強くする初期のタイミングでは毎回登録したほうがいいです。
Fetch as Google(フェッチアズグーグル)は、書いた記事を検索エンジンに早くインデックスさせるのには有効です。
また、自分のブログ記事をパクられた(コピーされた)ときに、どちらが先にアップしたか、インデックスされていたかの証明にも使うことができ、Googleへの申し立てがしやすくなります。
参考
記事をフェッチアズグーグルを使って即効でインデックスさせる
※特に初期のブログ(30記事以下)では、記事を書いた後は、Fetch as Googleとソーシャルブックマーク登録は忘れずに行ってください。
難しそうに思うかもしてませんが、登録作業は数分で完了します。
サイトの最適化とアクセスアップのためにも、Google Search Console(サーチコンソール)は必ず導入して、サイトマップを送信しておきましょう。
分かりにくかったり、うまくできなかったときはお気軽にお問い合わせください。