
WordPressをはじめて使てアフィリエイトブログを作るとき、アドセンスを簡単に記事の中にに挿入する方法があります。
WordPressをはじめて使う人が使いやすい、おすすめのプラグインでも紹介しましたが、アドセンスを記事内に挿入する場合は、「AdSense Manager」というプラグインが便利です。
ここでは、アドセンスを記事内に挿入するプラグイン「AdSense Manager」の使い方を解説します。
1.プラグインの新規追加から、「AdSense Manager」プラグインをインストールします。
2.インストールが完了するとダッシュボードの「投稿」の下の部分に「Ad Units」という項目が追加されています。
3.「Ad Units」をクリックしすると、広告入力欄が表示されるので、アドセンスの広告タグを入力します。

4.「import」ボタンをクリックすると、このような画面になります。

ここでは、Name:「ad-1」としています。
Display Optionsは、すべて「yes」にします。
5.「Save changes」ボタンをクリックすると、このような画面になります。

「ad-1」が追加されています。
「Edite」ボタンをクリックすると、さきほど設定したアドセンスタグの変更や編集ができます。
※ 「Ad Units」を編集したり、2つ目以降のを追加するときには、「import」ではなく「Save changes」ボタンになっています。
6.このように、アドセンスタグの準備が完了したら、あとは、記事中の貼りたいところに下のように「タグ」を入力すれば、自動的に挿入されます。

7.2個目の「Ad Units」を作る場合は、これと同じ設定を行えばいいです。
2個目は、Name:「ad-2」としておけば同じようにして記事中に挿入することができます。
このようにしておけば、一度設定すれば、この「Ad Units」部分を変更するだけで広告が変わります。
なので、後からすべての広告を一度に変えることができます。
このように、「AdSense Manager」はどんな広告でも使うことができ、別の広告タグと書き換えることもできるので、とても便利な機能のあるプラグインです。
「AdSense Manager」は、記事中にアドセンスの広告を貼るときに使います。
サイドバーにアドセンスの広告を貼りたいときは、ウィジェットの一般的な設定方法で解説したように、ワードプレスのダッシュボードで、ウィジェットを使って広告タグを設定します。
このように、ウィジェットに追加する「テキスト」は、自由に変えることができますので、あなたの目的に応じた方法で使ってください。
この他に、WordPressで記事本文中にアドセンスを表示する5つの方法があります。
こちらのページも参考にしてください。