WordPress

WordPressをはじめて使う人がインストールする方法

36

ここでは、WordPressをはじめて使う人がインストールする方法について解説します。

WordPressを使えるようにするには、まずは新規ドメイン取得とレンタルサーバーを契約する必要があります。

1.新規ドメイン取得

2.レンタルサーバー契約

3.ドメインのネームサーバーを変更

4.ネームサーバーの設定

エックスサーバーで取得したドメインの設定をしていきます。

詳しい方法は、WordPressをはじめて使う人が0から始める方法を見てください。

エックスサーバーで取得したドメインの設定をしていき、ここまでできたら、WordPressを使えるようになります。

WordPressをエックスサーバーにインストール前にやること

WordPressをエックスサーバーにインストールしますが、その前にドメインの設定を行います。

エックスサーバーにログインして、「サーバーパネル」に移動します。

※ 画像はクリックすると大きく表示されます。

xserver1

まずは、「ドメイン設定」をします。
「ドメイン設定」から「ドメインの追加(確認)」をクリックします。

xserver.2png

このように、ドメインが追加されます。

xserver3

ドメイン設定の直後は、サイトURLにアクセスしても、このような表示になっています。

ドメインの設定が反映されるまでは1日~2日程度かかります。
反映されるまで待ってください。

「・・・ホームページがまだアップロードされていません。」

という表示に変われば、設定が反映されたということです。

しかし、この段階ではネット上にホームページがまだアップロードされていませんので、ファイルを転送する設定が必要です。

xserver4

このように、エックスサーバーで取得したときに届いたメールの「FTP設定情報」が書いてありますので、それを見ながら設定します。

WordPressをエックスサーバーにインストール

次に、エックスサーバーのサーバーパネルでWordPressをインストールします。

以下のような手順で進めていくだけで、数分でWordPressのインストールが完了します。

xserver5

サイトURLのWordPressの管理画面に入るには、インストールしたときに使った「ユーザー名」と「パスワード」が必要です。

それぞれ入力してログインします。

xserver6

すると、このようなWordPressの管理画面(ダッシュボード)に移動できます。

xserver7

サイトURLにアクセスすると、このようにあなたの作ったWordPressが表示されます。

xserver8

タイトルや説明文は、WordPressの管理画面からいつでも変更することができます。

この段階で、記事を投稿していけば、あなたのWordPressブログの更新ができます。

WordPressの初期設定については、次に解説していきます。